「さいきょうのいえづくり!!」に訪問してくださりありがとうございます!
このブログは20代後半の共働き夫婦が、住友林業で平屋を建てた記録とその後の暮らしを発信しています。

住友林業を検討中の方も、そうでない方も何かお役に立つ情報発信ができれば嬉しいです!
X(旧Twitter)でも情報発信していますので、良ければフォローお願いします。全国表彰経験のあるふーりん夫婦担当の営業さん紹介も随時受け付けています!
引き渡されてからしばらく経ったのに、いつまでもあれやこれやと買い足してはカードの請求に怯えるふーりんです。

建ったら出費は収まると思ってた!
意外とあれもこれもかかる…!
さて、今回はタイトルのとおり、ファミリークローゼットにIKEAで購入したミラーであるHÖNEFOSSを貼り付けたお話です。
ふーりんもふーりん夫もこれまで全身鏡を使う生活をしてこなかったので、家の当初計画には全身鏡を置くことまでは考慮しませんでした。
ただ、ふーりん夫は取引先との打ち合わせでビシッとスーツをきめていくことが多くて

やっぱり全身が写るミラーがほしいなぁ
と言うようになりました。
玄関に置くスペースはあるのですが少し抵抗があったこと、スーツを置いてあるファミクロ内は鏡を置くには狭く普段暗くて危ないことから、貼り付けるミラーを購入しました。
ミラーを貼る
購入した商品を開封する
IKEAの店舗で購入、価格は
箱を開封すると、説明書、ゴールド・シルバーの六角形ミラーが各5枚、取り付けの両面テープが入っていました。

実際に貼る!
貼り付けるのは前述のとおりファミリークローゼット内部の壁です。
ハンガーパイプが上下についており、今後タンスや衣装ケースを置く予定の場所ではない壁に貼り付けました。


今はほとんど服がかかっていませんが、ミラーを使わない時は服で隠せるかなぁ…と思っています
貼り付ける前に、どういうデザインにしようか床の上で並べてシミュレーションしました。
説明書には用意するものに水平器の記載がありましたが、うまく壁の垂直に合わせて貼り付けたので使用しませんでした。
むしろ、ゴールドとシルバーでミラーの大きさが若干異なったことや、ミラー同士間隔を少しあけて貼り付けるように示されていることから、完全に水平・垂直をとるのは困難な気がします。
貼って気づいた注意点
粘着テープがとても弱そうに見えて実はかなり強く、「ちょっと歪んだな…」と思って貼り直そうとしてもピクリとも動きませんでした。
もし賃貸の家で貼ろうと考えている場合は、粘着テープの下に養生テープを貼るなど原状回復ができるように工夫したほうが良いです。
完成したファミクロのミラー
10枚を組み合わせて完成した姿がこちら。

ゴールドのミラーはやや元の色よりは暗く見えますが、シルバーのミラーがあるので普通に使えます。
通路の後ろの方に下がると、頭の上から足首くらいまではうつりました。
もう少しゆとりをもって全身をうつしたいなら、もう1セット購入するのもアリかと思います!
このブログはにほんブログ村の「住まいカテゴリ」に参加しています。
記事が面白いと思ったら、応援ボタンを押していただけると励みになります!
ふーりんを応援する
他の住友林業施主のおうちブログは以下のリンクからとべますよ〜。
コメント