こんにちは!すっかり肌寒い季節になりましたね〜
現在ふーりん夫が忙しいので打ち合わせをストップしてもらっており、あまり家のことを考えるでもなくのんびりと過ごしております。

打ち合わせがすべて終わって、引き渡しまでの期間もこんな感じなのかな…
ただそののんびり期間もあと数日で終了で、来週には打ち合わせを再開するので、今回は今さらながら私たちのプロフィールとともに、どのような家づくりをしたいのか語っていこうかと思います。
プロフィール紹介
このブログの管理者:ふーりん
住友林業で平屋を計画中の20代後半共働き世帯
商品:GRAND LIFE
構法:ビッグフレーム構法
建築面積:約33坪
検討したハウスメーカー:
住友林業,積水ハウス,ミサワホーム,住友不動産,セキスイハイム,ヤマダホームズ,大和ハウス

SUUMOカウンターで紹介された中で気に入ったメーカーに訪問したね

Youtubeで気に入った工務店もあったけど、結局訪問せずだったなぁ…
住友林業の決め手:構造の強さと木質感あふれるデザイン
「さいきょうのいえ」ってなに?
家づくりに求めること
もともとは新築マンションの購入を検討していましたが、訳あって注文住宅の世界に足を踏み入れることになりました。
そんな頃から考えていた、私たちがマイホームに求める条件は一貫して
今後60年以上ずっと安全に住むことも、転勤が決まったときには売り貸しすることもできるように資産性が期待でき、もし地震や洪水などの災害があった際にも家族を守り安心して暮らせるもの
でした。
注文住宅である以上、引き渡された瞬間から中古であり建物自体の資産価値は下落するため、
地震や洪水などの災害があっても、家族を守り長期間安心して暮らせる家
が条件となるでしょう。
さいきょうのいえをつくる
もちろん、構造とデザインだけ見てあとは気にならなかったわけではありません。
家界隈でよく争点になっている(ような気がするけどおそらく気のせいではない)、断熱・気密についても少し勉強しました。

けれども、構造の強さを優先したい気持ちが大きくて。
断熱・気密がある程度保証されているなら許容範囲ではないかという考えに至りました。
全て追い求めるには各メーカー方向が違いますし、なんせ費用も足らない…という取捨選択になりました。

あと、せっかく注文住宅を建てるなら、おしゃれな家がいいな!
ならば、構造面(耐震性・耐久性)はもちろんのこと、自分たち好みのデザインで建てられるメーカーを探そうということになりました。
ところで、最近何かにつけて「最強」というのが流行っていませんか?
ポケモンしかり、某青リンゴ歌手が海賊の映画に提供した主題歌など…
ということで、時代の流行りに乗っかり、「構造的に強い家」「デザイン面でも強い家」を目指して「さいきょうのいえづくり」とすることにしました。

案外チープでしょ?
このブログについて
どのようなブログにしたいか
現在は進行中の打ち合わせ記録を中心に記事を書いています。
着工すれば工事のこと、引き渡されれば住んでからのこと…を書いていきたいなぁとか思っていますが、その時の生活の状況次第な部分もあるかと思います。
先輩施主さんのブログを見ていると、この2,3年の間でも設備仕様や建築費用が大幅に違っていることも多々あるので、できるだけその時のフレッシュな情報を載せていきたいですね。
ブログ執筆で心掛けていること

このオプション高いかな?
この仕様どうやって決めたんだろう?
と悩んだりしたときに、先輩施主さんのブログを見ています。
なので、私も同じように「ここ悩んだけど、こう決めた!」というようなエピソードを盛り込めるように工夫しているつもりです。
あと、オプション工事費用などは価格一覧のようなものをもらえるわけではなく、その都度見積もり作成してもらって金額がわかる部分もあるので

これいくらですか!?て聞きまくるのしんどいですよねぇ…
けれども、お金の部分はとても気になるところです。
そのため、金額も可能な限りガッツリ公表しています。

こんなに¥が登場する施主ブログないんじゃない?
最後に
誰得なプロフィール紹介、いかがでしたでしょうか?

ブログタイトルのチープな謎も解けたことだし
今後も打ち合わせ記録を発信していくつもりですので、これからもどうぞよろしくお願いします!
このブログはにほんブログ村の「住まいカテゴリ」に参加してランキング上位を目指しています!
記事が面白いと思ったら、応援ボタンを押していただけると励みになります!
ふーりんを応援する
また、ふーりん夫婦も参考にさせていただいている住友林業施主のブログはこちらから。
コメント