「さいきょうのいえづくり!!」に訪問してくださりありがとうございます!
このブログは20代後半の共働き夫婦が、住友林業で平屋を建てるまでの記録を発信しています。
住友林業を検討中の方も、そうでない方も何かお役に立つ情報発信ができれば嬉しいです!
X(旧Twitter)でも情報発信していますので、良ければフォローお願いします。全国表彰経験のあるふーりん夫婦担当の営業さん紹介も随時受け付けています!
2023年12月に住友林業で約33坪の平屋を着工したふーりん夫婦です!
契約前から数えると、30回弱は住友林業と打ち合わせをしていました!
仕様打ち合わせの完了と着工を勝手に記念して、これまでの打ち合わせ記録をまとめていきます。
今回のまとめを作成するにあたって過去記事を読み返したのですが、我ながら「色んなことを考えたな~」と思いました。
最終的には仕様が変わっているところもまあまああったね
建築請負契約前
住友林業との出会い
はじめて住友林業に訪問した時の話です。
木質感溢れる展示場で、一番興味があった構造についてじっくり教えてもらいました。
住友林業で建てたいってこのとき思ったんだよな~
家造りに反対する両親へどう納得してもらうか作戦会議をしながら、さらに住友林業の仕様について教えてもらいました。
BF構法など構造について学べるテクノロジー展示場や施主宅訪問もこの時期に行いました。
建築請負契約後
プラン作成の打ち合わせ
建築請負契約を済ませ、本格的にプラン作成がはじまりました。
とはいえ、契約後初回の打ち合わせなので、今後の進め方の話がメインでした
まだ自由設計かフォレストセレクションかどちらで建てるか迷っていたため、どちらのパターンでもプランを作成してもらっていました。
このとき作成してもらったフォレストセレクションのプランは、リビングに構造柱が爆誕しました。
自由設計とフォレストセレクションの違いについてしっかり理解したのも、この打ち合わせのときでした
間取り修正を重ねた時期です。
自由設計とフォレストセレクションのどちらにするか迷いに迷いましたが、私たちが希望するプランでは坪単価が大きく変わらなかったこともあり、自由設計で今後進めることにしました。
敷地形状に合わせた建物の形になるようプランを変更し、さらに間取りを修正していきました。
パズルのように部屋を組み合わせたね…
住宅設備の打ち合わせ
間取りがほぼ完成し、勾配天井の範囲や窓の仕様など間取り以外のことを検討する段階に入りました。
特に窓の位置に関しては隣家との兼ね合いもあるので、ストリートビューが大活躍しました!
引き続き窓のことを考えたほか、電気系統やLANケーブルのカテゴリーについて説明を受けた打ち合わせでした。
賃貸に住んでいると全く考えたことのない電気系統の話でした…
前回説明を受けた電気系統の設置位置などを決めました!
ひとつ決めても次から次へと考えなければならない項目がやってきて、次は雨樋の検討に移りました。
施主宅訪問で雨樋がなかったのが魅力的で…!
ふーりん夫は施主宅訪問で見た雨樋がないすっきりとした外観が忘れられないようで、ここからどうにかせめて縦樋だけでもなくせないか、縦樋があったとしても前面道路から見えない位置にならないか検討する日々が始まりました。
内外装の打ち合わせ
ドアなどの建具をどのようなものにするか打ち合わせました。
内装は日々の暮らしで一番目にする部分なので、いろいろと考えを巡らせて楽しい打ち合わせになっていきました。
自由設計にするかフォレストセレクションにするか一番迷った部分と言っても過言ではない、外壁材について打ち合わせました。
ブラックやネイビーの外観が良かったけれど、気が付いたら全然違う系統の外観になっていたよ
屋根材や軒天のカラーも決めて、今思い返すとこの打ち合わせが一番楽しい打ち合わせであった気がします。
外壁を決めたことに続いて、玄関ポーチのタイルやサッシのカラーも考えることになりました。
そして、今回も雨樋について打ち合わせましたがまだ答えが出ないままで…。
縦樋なくすか位置を変える問題はなかなか難しいようです…
冬に始まった打ち合わせも、気付けば夏になっていました。
家の中に差し込む日差しが強く、室内が暑いのに耐えられなくなり、「新居でもこんな暑い思いは嫌だ!」と思ったため軒の出を少し延ばしてもらうことになりました。
設計担当さんには急な話に付き合ってもらい、その節はすみませんでした…
外壁に貼るアクセントタイルも選びました。
前回選んだアクセントタイルを最終決定しました!
そしていよいよやってきた見積もりのお時間です。
かなり予算オーバーしていたので、ここから減額調整を頑張りました…。
ただいま手洗いにAICA工業の商品を入れようかな~と思っていた時期もあったので、見積もりを作成していただきました。
びっくりするくらい高くてやめちゃったけど!
減額をしなければならないのですが、最終見積もりを出してもらうために気になっているものすべてを提案工事に入れてもらい、そこから削除していく方針にしました。
提案工事もすべて入れてもらった見積もりを見て、金額に驚きながらあれもいらないこれもいらないをしました。
この打ち合わせ以降に床材を検討しはじめたのですが、ふーりん夫が見事に床材沼にはまりました。
私も大概沼にはまったけど、それでも床材沼よりは浅かったと思うよ…
縦樋に関しては結局どうにもならず諦めることになりました…。
そして、絶賛沼に頭までどっぷり浸かっている床材を選んでいきます。
もちろん、今回で決まるわけがありません。
長かった打ち合わせも、ようやく完了しました。
その他
インテリア打ち合わせ
インテリア担当さんときゃっきゃわいわい照明を決めました。
インテリアも沼になりそうな要素がたくさんあって、
家造りって基本沼だらけ?
とか気が付いてしまった打ち合わせでした。
アクセントクロスやカーテンの打ち合わせもしました。
インテリア打ち合わせの中では、この打ち合わせが一番楽しかったですね!
ただいま手洗いにつけるミラーやタイルについて相談しました。
タイルは気に入った商品がことごとく廃番で悲しかったなぁ…
インテリア担当さんは一級建築士の資格も持っていたため、沼にはまっているふーりん夫が床材の選び方を相談していたりしました。
外構打ち合わせ
住友林業緑化と外構工事に関して打ち合わせをしました。
想像の1.5倍以上の見積もりが出てきて、しかしどうしても予算内にはおさめられなさそうとのことだったので、残念ながらご縁がなかったことになりました。
このブログはにほんブログ村の「住まいカテゴリ」に参加しています。
記事が面白いと思ったら、応援ボタンを押していただけると励みになります!
ふーりんを応援する
他の住友林業施主のおうちブログは以下のリンクからとべますよ〜。
コメント