この記事はPRを含みます

プロに洗濯槽の洗浄をしてもらったお話

その他

「さいきょうのいえづくり!!」に訪問してくださりありがとうございます!

このブログは20代後半の共働き夫婦が、住友林業で平屋を建てた記録とその後の暮らしを発信しています。

ふーりん
ふーりん

住友林業を検討中の方も、そうでない方も何かお役に立つ情報発信ができれば嬉しいです!

X(旧Twitter)でも情報発信していますので、良ければフォローお願いします。全国表彰経験のあるふーりん夫婦担当の営業さん紹介も随時受け付けています!

わが家の洗濯機は私が大学生の頃に購入して以来なので、8年ほど使用しています。

  • 2人暮らしで洗濯物の量も多くなく1週間に2回まわすか程度
  • 毎回の洗濯にオキシクリーンを使用
  • 定期的に洗濯槽洗浄を行なっている

ことから割ときれいに使えているのではと思っていましたが…。

ふーりん
ふーりん

最近、洗濯物にカビのような黒いピロピロとしたものが付くようになってきた…!

もうすぐ家族が増えるということもあり、きれいな洗濯機で服を洗ってあげたいなと思ったので、いっそのことプロにお願いして洗濯槽を分解洗浄してもらうことにしました!

分解してもらった結果は…

来てもらって現物確認が済めば、さっそく洗濯槽の分解が始まりました。

8年使っているけれどまだまだ現役のわが家の洗濯槽は…

ふーりん夫
ふーりん夫

カビがびっしり!

しかし、業者の方曰く「これでもきれいな方ですよ」とのことです…!

(ちなみに、わが家が洗濯槽洗浄をしてもらったことを聞いて実家の洗濯機も分解洗浄してもらったところ、「過去1,2を争う汚れです…」と言われたそうで…)

お風呂場で分解した槽を清掃してもらって、

こんなにピカピカになりました!

ふーりん
ふーりん

新品みたい!これで安心して洗濯できる〜

作業後に試運転して排水など問題がないことを確認してもらい、終了となりました。

その後洗濯機を使ってみて

あれから何度か洗濯機を使いましたが、黒いカビのような付着物は一切なくなりました。

洗い上がりの洗濯物に絡まっていたホコリもなくなったように思います。

ふーりん夫
ふーりん夫

そこそこお値段はしましたが、やってもらって良かったです!

これでもうしばらく洗濯機には働いてもらえそうです。

以上、洗濯槽洗浄をしてもらったレポートでした!

このブログはにほんブログ村の「住まいカテゴリ」に参加しています。

記事が面白いと思ったら、応援ボタンを押していただけると励みになります!
ふーりんを応援する

他の住友林業施主のおうちブログは以下のリンクからとべますよ〜。

 

その他
ふーりんのフォローをお願いします!
この記事を書いた人
ふーりん

住友林業の平屋で暮らす20代の共働き夫婦です。
2023年12月に着工し、2024年6月引き渡されました。
家づくりで大切にしたことは「構造的に丈夫で安心して住める家」「木質感あふれる落ち着いた家」とすることです。
オークの無垢床や勾配天井など、こだわりをいっぱい詰め込みました。

ふーりんのフォローをお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました