この記事はPRを含みます

住んでからわかる注文住宅1年目のリアル 【トラブル・メンテナンス編】

住友林業の家のこと

「さいきょうのいえづくり!!」に訪問してくださりありがとうございます!

このブログは20代後半の共働き夫婦が、住友林業で平屋を建てた記録とその後の暮らしを発信しています。

ふーりん
ふーりん

住友林業を検討中の方も、そうでない方も何かお役に立つ情報発信ができれば嬉しいです!

X(旧Twitter)でも情報発信していますので、良ければフォローお願いします。全国表彰経験のあるふーりん夫婦担当の営業さん紹介も随時受け付けています!

引き渡しを受けてから丸1年が経過して、実際注文住宅に住んでみてどうなの?という記事を数回に渡って書いてきました。

今回は最終回、1年であったトラブルや必要だったメンテナンス項目についてです。

ふーりん
ふーりん

自分たちですべてやらないといけないから、それが賃貸とは違って大変…

最後までお付き合いくださると嬉しいです!

住んでからわかる注文住宅1年目のリアル

1.注文住宅で満足しているポイント

2.これは少し失敗だったかもと思うポイント

3.生活スタイルが変わったなと思う部分

4.1年でどんなトラブルやメンテナンスが必要だったか

この1年であったトラブル

近隣住民からの被害

住み始めて2ヶ月経った頃でしょうか。

夕方、ふーりん夫と帰路についていたとき、前に犬を連れた方が歩いていました。

家まであと数メートル、というとき、飼い主はわが家のブロック塀に向かって犬におしっこをさせて、そのまま行ってしまいました。

ふーりん
ふーりん

建ってすぐの新築!そんなことする人いる!?

追いかけて文句を言ってやって良かったと思いますが、びっくりしたのと悲しい気持ちで夫婦ともども何も言えなくて、すごすごと家に入って行ったのを覚えています。

……ただ、それだけで終わりではなかったんですよね。

外構につけた監視カメラには、道路からさらに3mほど敷地内に侵入して、家の外壁ラインにあるブロック塀におしっこさせる姿が何度か映っていました。

ふーりん夫
ふーりん夫

侵入してまでマーキングは許せん!絶対に悪意があるだろ!

詳細は以前こちらのポストでまとめています↓

後々になって、他の施主さんの隣人トラブルをX(旧Twitter)で拝見していると、「新築に対して妬みや嫌がらせの気持ちで、そういったことをする悲しい人間がいる」ということを知りました。

ふーりん
ふーりん

自分の大切なものを汚された…という気持ち

住宅設備の不良

前項は自分で対応したものですが、もちろんハウスメーカーに対応してもらえるトラブルもあります。

施工不良はなく、とても丁寧に建ててもらったと大満足のわが家ですが、住宅設備の不良は発生したので対応してもらいました。

具体的には、

  • 無垢床の割れ
  • おひさまエコキュートの不良

です。

アフターサービスに連絡するとすぐに対応していただけて、現在も問題なく使用できています。

今は保証期間内のため修理もよほどの内容でなければ無償ですが、保証期間を過ぎると有償となります。

賃貸に住んでいると基本的に管理会社が対応してくれて当たり前(かつ無償)のことも、持ち家であると自分で全て対応しないといけないので、賃貸とマイホームは違うなぁ…ととても感じるところですね。

自分たちで行ったメンテナンス

賃貸物件だったら管理会社が手入れをしてくれたりして、住民は自分の部屋以外ノータッチで問題ありませんが、戸建てだとそうもいきません。

植栽の手入れ

家を建てる前は「お世話が大変そうだから、植栽はなしでもいいのでは…?」なんて思ったりしましたが、建ててみると木の2本や3本植えてみたくなるわけで。

ふーりん夫
ふーりん夫

わが家はアオダモ、イロハモミジ、シマトネリコを植えました

  • 数十年かけて大きく育てれば良い
  • 大きな樹形のものを買うと高価

ということもあって、比較的小ぶりな樹形のものを植えてもらいました。

まだ小さいので手の届く範囲ですが、春先はよく葉が繁るため自己流で手入れしています。

ある程度大きくなって、自分の手に負えなくなれば植木屋さんを呼ばないと…と思っていますが、これまで賃貸の敷地内にある植栽は管理会社任せだったので、これも賃貸との大きな違いだなぁと思っています。

他にもあるよ、メンテナンス

今はまだ時期ではありませんが、10年目には白アリ対策が、30年目には外壁と屋根のメンテナンスが予定されています。

ふーりん
ふーりん

その他に配管清掃もありそう…

このあたりはハウスメーカーが管理してくれているので、その時期になれば従えばいいのですが…修繕費用だけはしっかりと貯めておかないといけません。

最後に

注文住宅に住んで1年経って思ったことなどを4回に渡ってブログ記事にしてみました。

今回のトラブルといっても、戸建て住宅では割とあるあると聞く近隣トラブルは私たちは今のところ無縁で過ごせているので、人それぞれではあると思います。

「家を建てたら、こんなことが起きるかもしれないんだな〜」という一例として、参考にしてもらえたら嬉しいです。

ここまでお読みくださりありがとうございました!

このブログはにほんブログ村の「住まいカテゴリ」に参加しています。

記事が面白いと思ったら、応援ボタンを押していただけると励みになります!
ふーりんを応援する

他の住友林業施主のおうちブログは以下のリンクからとべますよ〜。

 

住友林業の家のこと
ふーりんのフォローをお願いします!
この記事を書いた人
ふーりん

住友林業の平屋で暮らす20代の共働き夫婦です。
2023年12月に着工し、2024年6月引き渡されました。
家づくりで大切にしたことは「構造的に丈夫で安心して住める家」「木質感あふれる落ち着いた家」とすることです。
オークの無垢床や勾配天井など、こだわりをいっぱい詰め込みました。

ふーりんのフォローをお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました