「さいきょうのいえづくり!!」に訪問してくださりありがとうございます!
このブログは20代後半の共働き夫婦が、住友林業で平屋を建てた記録とその後の暮らしを発信しています。

住友林業を検討中の方も、そうでない方も何かお役に立つ情報発信ができれば嬉しいです!
X(旧Twitter)でも情報発信していますので、良ければフォローお願いします。全国表彰経験のあるふーりん夫婦担当の営業さん紹介も随時受け付けています!
Instagramなどを見ていると、“新居に引っ越したらやることリスト”のようなものが山ほど上がってます。
わが家も引き渡しが近付くと、どういうアルゴリズムなのかその手の投稿が表示される回数が増えて

夢のマイホームだから、きれいに住み続けられるようにできるだけのことはしたいな
と、やることリストを参考にわが家でもいくつか取り入れました。
のですが…
その中で「これはしなければ良かったな〜」と思ったものもあったんですよね…。
今回は、やってみたは良いものの「わが家には合わなかったな〜」と思ったあるものについての記事です。
わが家には合わなかった、アレとは
新居に引っ越したらやることリストのうちのひとつ、
“水回りやIHコンロなど家の隙間をスキマフィルで埋める”
これはどの施主もリストインしているくらい、よく見かけました。

トイレの床との隙間に染みができてることがあるし、これはしよう…
とわが家も購入を決めました。
買って使ってみたときは良かった
おそらく私が器用な方であることもあって、隙間自体は結構きれいに埋められたと思います。
トイレの隙間を埋めるだけだとかなり余ったので、やることリストで見たようにただいま手洗いのボウルと天板の隙間とIHコンロの隙間も一緒に埋めました。

これで汚れが入り込まず安心…と思ったんですけどね
1年半後に剥がしてみたら…
あんまりコーキングをしっぱなしであると、かえって汚くなったり剥がしにくくなったりするのではないかと思って、1年半経った今やり直そうと思って剥がしてみました。
すると…

トイレはきれいに剥がれたけど、IHコンロの隙間とただいま手洗いの隙間はなんか汚くなったんだけど!
“トイレの”スキマフィルと名前がついているとおり、トイレはきれいに剥がせたかと思います。

しかし、IHコンロとただいま手洗いの隙間は、すでにウレタンスポンジのようなものでコーキングされていたのか、それと一緒に剥がれてしまったのと、細切れに剥がれて汚くなってしまいました。

まさかこんなふうになるとは思わなかったので、これはしないほうが良かったかも…と正直思ってしまいました。

やることリストにたくさん載るくらいなのできっと満足度の高いアイテムなんでしょうが、合う合わないがありそうです
ちなみに、保管していたスキマフィルは?
3ヶ所の隙間埋めをしたスキマフィルですが、余ったので(それなりに密閉して)保管していました。
「もう一回埋め直そうかな〜」とか思ったりもしたのですが、見事にぷるぷるに固まっていたのでまた使いたいなと思う方は保管方法に注意が必要です!
このブログはにほんブログ村の「住まいカテゴリ」に参加しています。
記事が面白いと思ったら、応援ボタンを押していただけると励みになります!
ふーりんを応援する
他の住友林業施主のおうちブログは以下のリンクからとべますよ〜。
コメント