この記事はPRを含みます

住友林業打ち合わせ⑨後編 外観決めました!

住友林業打ち合わせ

9回目の打ち合わせ前編には、屋根・外壁材といった「おうちの顔」となる部分を決めたことについて書いていきました。

ふーりん
ふーりん

外壁選び悩みそう~とか思ってたのに、打ち合わせ中に決まっちゃうというスピード感

後編は、それ以外の外観で決めたことを書いていきたいと思います!

玄関ポーチのタイルについて

外壁材が決まった流れで、ポーチタイルも選ぶことになりました。

設計担当さん
設計担当さん

ポーチタイルは外壁とフローリングの色を合わせながら選ぶと良いですよ

フローリングはまだ決めていないため、シーサンドコートの外壁に合わせてタイルを選びました。

推奨仕様は、グラニット調とスレート調のタイルが6色ずつありました。

推奨仕様で気に入るものがなければ、提案仕様として他にも選べるタイルがあるとのことでしたが、

ふーりん
ふーりん

玄関タイルは来客全員の目に入るから大切な部分だけど、費用も大切だからね

これから先、インテリアコーディネーターさんと打ち合わせの予定もあります。

アクセントクロスなどで気に入ったものがオプションであっても、選べる余地を残しておきたいため、ポーチタイルは推奨仕様から選択することにしました。

サッシカラーについて

窓はLIXILの「TW」を採用する予定ですが、サッシカラーをまだ選択していませんでした。

外観のアルミ部分は、「ブラック」「オータムブラウン」「シャイングレー」「ナチュラルシルバー」「ホワイト」「ダスクグレー」「ブロンズ」の7色が用意されています。

設計担当さん
設計担当さん

「ダスクグレー」と「ブロンズ」は最近追加されたカラーです。

このような色味の需要が最近あるので、メーカーが追加したんだそうです。

内観の樹脂部分は、「ブラック」「オータムブラウン」「シャイングレー」「ナチュラルシルバー」「ホワイト」「クリエモカ」「クリエラスク」「クリエペール」「プレシャスホワイト」の9色展開です。

ふーりん夫
ふーりん夫

サッシのカラーは中と外で違う色を選択しても良いそうです

ただ、外観部分のサッシ色を選ぶときは、外壁の色との兼ね合いに気を配る必要があるそうです。

設計担当さん
設計担当さん

サッシの色で外観の見え方が変わってきます

  1. サッシ色を外壁の色に近いものに合わせる
  2. 外壁の色に合わせずに、サッシ色をアクセントにする

の方法があるとのことでした。

ふーりん
ふーりん

外壁の色に揃えて、窓によってできるノイズを減らすのも良いし、アクセントにするのもかっこいいなぁ

近隣の家や、展示場で住友林業以外のハウスメーカーを見ていると、外壁に合わせたあまり目立たないシルバーカラーのサッシを採用しているところが多いです。

ふーりん夫
ふーりん夫

展示場の住友林業の家は、ブラックのサッシを使用しているイメージがあるなぁ

道路からの家の見え方にこだわって、窓の配置なども計画中のため、サッシ色を目立たなくするかアクセントにするかを考えておきたいと思います。

雨樋について

雨樋は軒に沿ってつけても、呼び樋や縦樋に関しては前面道路から見えないように配置するか、鎖樋などの方法で工夫したいということを前々から伝えていました。

住友林業では、対角上に2本縦樋を設置すれば雨の排水は問題なく行われるとのことですが、建築予定地は角地のため対角に樋をとればどちらかが必ず道路側から見えることになってしまいます。

ふーりん夫
ふーりん夫

雨水が樋から溢れてしまうリスクを許容してでも、雨樋を分離することはできませんか?

現在思いついている方法は、玄関側の雨樋(赤色)とそれ以外の雨樋(緑色)を分離してそれぞれで排水させ、対角に縦樋がつかないようにするという方法ですが

設計担当さん
設計担当さん

うーん…。メーカー的には推奨しないという回答が返ってきそうですが…確認してみますね。

なんとか解決策がないものか、確認していただくことにしました。

太陽光パネルについて

お互いの仕事柄、平日休日問わず昼間もどちらかが家にいることが多いです。

そのため、昼間の買電を抑えるためにも太陽光パネルを設置したいと考えていました。

設計担当さん
設計担当さん

標準仕様ではSHARPを取り扱っています

SHARP以外のメーカーでは、Panasonicやカネカも選択できますが、価格が少し変動するとのことでした。

ふーりん夫
ふーりん夫

Panasonicは太陽光発電につながるHEMSがIoTに対応してるらしくて、魅力的だね!

パネルの設置方法は、屋根一体型か据え置き型を選択可能だそうです。

屋根一体型の場合は、屋根形状に合わせて可能な限り多くのパネルを搭載することができますが、費用は高額になるそうです。

一方据え置き型は、見慣れた四角いパネルの形状を崩さないことでコスパよく導入できますが、どうしてもパネルを置けないスペースが生まれるため、見た目が損なわれる可能性があるとのことでした。

ふーりん
ふーりん

一体型と据え置き型で、屋根当たりの発電量はそこまで変わらなさそう…

太陽光発電で利益を得ることは難しいので、あまりお金をかけすぎずに導入することを重視すべきかな、と思っています。

ふーりん夫
ふーりん夫

メーカーごとの変換効率とか、保証を見て決めたいね!

前編・後編にわたりましたが、ここまでお読みくださりありがとうございました!

このブログはにほんブログ村の「住まいカテゴリ」に参加しています。

記事が面白いと思ったら、応援ボタンを押していただけると励みになります!
ふーりんを応援する

他の住友林業施主のおうちブログは以下のリンクからとべますよ〜。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました